「ゼロ」〜性愛説を唱えます。〜

「性善説」「性悪説」ではなく、「性愛説」を提唱します。

「自分」という人

こんばんは、いかがお過ごしですか?



「自分を大切にする」


ということは、


「自分を甘やかす」


ということではありません。



そして、


「自分を律する」


ということは、


「自分に厳しくする」


ということではありません。




人は往々にして、その言葉の意味を誤解しているように思えます。





「自分を大切にする」


ということは、自分の心の素直な声に耳を澄まして、その言葉を受け入れてあげることではないでしょうか。


それは、良い感情ばかりではないのかもしれません。


そのような時には、自分の心と折り合いをつけるために、よく考えて感情を感じ切る必要があります。


自分の中にわき起こった負の感情から目をそらさずに、じっと見つめて、自分自身に説明して、解決してあげることが必要です。


なぜ、その感情が「負の感情」であるのかを、よく見つめるのです。


「負の感情」がわき起こる原因のほとんどが、その時起こっている事柄の原因を他者にあると決めつけているからではないでしょうか。


しかしながら、私は、こんな風に思います。



ある出来事をとらえた時、それを引き起こした加害者が、偶発的に、無作為にその対象を選別して引き起こした出来事以外は、対象となった人物にも、何らかの非があったと認めざるを得ないのではないか…と。



単純に説明するとしたら、


誰かに好かれるとしたら、それは、その人が相手にとって、何らかの好意的な印象を与えたからであり、またその反対に、誰かに嫌われるとしたら、それは、その人自身が相手に対して、何らかのマイナスのイメージを与えてしまったからではないでしょうか?



それがどこであるかに気を取られるよりも、また、それが誤解によるものであったとしても、それは恐らく、自分の心の奥にある一点の曇りが表面化したものです。





「好かれる」ということは、とても嬉しいことです。


しかし問題なのは、


「嫌われた」時です。


そのような時には、自分も相手を嫌ってしまったり、するのではないでしょうか。


でも、一瞬立ち止まって考えてみてください。


何もしていない人を嫌う人がいるでしょうか。


なかなかいないと思います。


「無関心」ならわかりますが、「嫌う」ということは、その人が「意思」を持って行っていることですから。



私は、そんな時、自分自身を振り返ってみてほしいと思います。



なかなか難しいことかもしれないけれど、そうやって自分を少しずつ慣らしていってあげると、次第に、人を思いやる気持ちが芽生えてゆくからです。



と、同時に、誰かに嫌われてしまった自分の中にある負の要素を改善してゆく心構えができるようになったり、自分自身の問題を誰かのせいにして何も解決できないという負の連鎖を断ち切る勇気がわいてくるはずです。



自分の中の一点の曇りすら逃さずに改善してゆこうとする時、人は強くなります。


人の言動に振り回されることなく、自分に立ち向かう強い意志がそこに芽生えるでしょう。


そこからが勝負です。


毎日毎日、自分と向き合ってください。

自分を知り、理解してください。



「自分」を生きる時、一番大切なことは、まず、「自分」の中の問題点を探し出し、それを改善すべく生きることです。



はっきりと「自分」と「他者」を区別し、譲れることと、譲れないことを見極めましょう。


曖昧に人に流されることなく、自分の中心にある軸を大切に。


けれど、人に対しても、愛を抱くことを忘れずに。



それがきっと、


「自分を律する」


ということであるはずです。




時には自分を叱り、励まし、毎日を一生懸命生きましょう。



私も、頑張ります。(^-^)






最後までお読みいただき、ありがとうございます。



心から、感謝致します。